【ただのリラクゼーションで終わらない理由】
今回はSalon R代表 佐山利江先生のお話【第3弾】を ブログでご紹介いたします! CEOL Academyの技術が 【ただのリラクゼーションで終わらない理由】 こんにちは、CEOL Academy JAPAN 認定講師統括マネージャー兼 西日本代表講師の 佐山利江ことタコ先生です🐙 前回の脳のむくみで 1日10分歩くことを お伝えしましたが 脳脊髄液の循環を よくするためでしたね^^ 今回のキーポイントは ”脳脊髄液” 脳脊髄液ってどんなもの? 売られている豆腐を 想像してください 柔らかな豆腐が 崩れないように 守っているお水が 私たちの頭の 大切な脳を守る 脳脊髄液の役割 脳脊髄液は、 脳から背骨の脇を通って 仙骨まで流れ、 再び脳まで 循環しています。 脳脊髄液の 循環には、 頭蓋骨の縫合が 呼吸のように 開閉することで、 硬膜を通して 脳から仙骨、 尾骨へと 循環させる 動きが関わっています。 その際の ポンプ作用になるのが 仙骨と後頭骨。 呼吸に合わせて 上下に動き、 脳脊髄液を 循環させる役割 『第一次呼吸システム』という、 生命維持に 欠かせない生体活動。 ポンプ作用が スムーズに働かないと 脳脊髄液の 循環が滞り、 脳が圧迫されて 偏頭痛が 起こることがあり 脳や身体にたまった 疲労物質が 神経や筋肉の緊張を招き、 自律神経の不調や 筋肉のこりなどの 体調不良の原因 となることもあります。 脳脊髄液の流れを整えるには? このポンプが スムーズに稼働するためには ・後頭骨と仙骨の連動がうまく働いていること ・循環のための道が整備されていることが必要 \それらはCEOLの技術で解決します!/ CAJ脳疲労改善ドライヘッドケア CAJ姿勢調整オイルトリートメント 「ただのリラクゼーション」では終わらないCEOLの技術 ・頭部や身体の緊張を 緩和し後頭骨の動きが 正常に働くようになる ・循環が滞らないように、 後頭骨〜仙骨までに関わる 筋肉や神経叢の解放 ・ドライヘッドケアで 仰向けに寝ていても叶う 各深層部への的確なアプローチ ・深部層への数ミリ単位で狙う手技で 自律神経系や中枢神経系、 運動系の神経伝達の 脳脊髄液の循環を改善 ・ホルモン物質交代や 神経の新陳代謝が促進され 内側から艶が溢れ出す 2025年こそ、自